NEWS
新着情報
2024.08.02
【e薬Linkメンテナンスのお知らせ】
2024年8月2日20時より8月5日24時まで、日本薬剤師会のe薬Linkはメンテナンス中です。
ご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございません。
この期間中はワンタイムコードでのお薬手帳の参照ができない場合がございます。
ご利用者様の電子版お薬手帳の参照は、直接端末の画面を見ていただくようお願いいたします。
2024.02.22
【バージョンアップのお知らせ】
2024年2月21日(水)に下記のバージョンアップを行いました。
・手帳発行の文言をお薬自動登録に変更
※お薬自動登録とは
薬局Linkからアップロードしたレセコンの患者情報と、ご利用者様が登録したプロフィールの氏名、カナ、性別、生年月日を比較し、レセコンの患者コードとご利用者様の認証キーを紐付けることで、レセコンの調剤情報を、ご利用者様のお薬手帳に自動登録する、初回のみ必要な手続きのことです。以後は、レセコンに調剤情報を入力することで、ご利用者様のお薬手帳に自動登録します。ご利用者様のマイ薬局がまだ設定されていない場合は、マイ薬局も自動的に登録します。
2024.01.12
【バージョンアップのお知らせ】
2024年1月11日(木)に下記のバージョンアップを行いました。
・ご利用者様のトップ画面にマイ薬局の表示
今後、マイ薬局で利用できるサービスの拡充など、より使いやすいお薬手帳を目指していきますので、よろしくお願いいたします。
※マイ薬局とは
マイ薬局を設定すると処方せん送信時に初期値で表示されます。マイ薬局がまだ設定されていない場合、ご利用者様が処方せん送信やチェックインで薬局に処方せんを提出し、最初に「手帳発行」した薬局が自動的に登録されます。マイ薬局は、処方せんがなくても、ご利用者様がご自身で検索し登録・変更することもできます。設定>プロフィール・家族一覧からもマイ薬局の登録・変更・削除ができます。
2023.06.16
【バージョンアップのお知らせ】
2023年6月15日に、下記のバージョンアップを行いました。
・ご利用者様側のお薬手帳アプリにマイナポータル連携機能の追加
また、マイナポータル連携機能の動作要件としてアプリの動作環境を更新させていただきました。
アプリの動作環境は以下の通りとなります。
・Android7.0以上
・iOS14.0以上
これに満たない端末をお使いのご利用者様は、大変恐れ入りますが、動作環境を満たす端末をご用意いただけるようご案内をお願いします。
2022.09.29
【新サービス開始】
より簡単に処方せんGOサービスを開始しました。
詳細はこちら
2022.01.26
【プレスリリース】
ポケットファーマシーが大阪府の「大阪スマートシニアライフ実証事業」に採択されました。
詳細はこちらをご確認ください。
参画企業一覧はこちら
『患者の為の薬局ビジョン』を全てカバーする
ポケットファーマシー
患者様と情報共有
他医療機関処方含め、患者様の服薬情報を一元的、継続的に把握し、服薬管理を行うことで患者様から選ばれるかかりつけ薬局に対応します。
患者様サポート機能
患者様からの問い合わせ24時間対応をサポート、服薬状況の確認や医薬品の安全対策に関する事項を情報提供するなど患者様とのコミュニケーションツールとして利用できます。
電子患者カレンダー
長期処方、分割処方、高額薬品など管理を必要とされる患者様の次回処方予測日より薬局全体のスケジュール管理が効率よく行えます。
処方医との連携
処方箋を通して患者様の服薬状況の把握、指導など行い、処方医との「疑義照会」情報を共有化するコミュニケーションツールとして利用できます。
ポケットファーマシーで患者様を
医療、介護関係者皆で見守る仕組み
薬薬連携
・入退院時のカンファレンスに役立てる ・病院(薬剤部)と薬局で退院後の処方の引き継ぎ ・薬剤師による指導管理
在宅(地域医療介護)連携薬剤師を中心に医師、看護師、介護士、ケアマネージャー・療法士などが連携
ご提供する機能
1.電子版お薬手帳
2.かかりつけ薬剤師支援
3.薬薬・地域医療連携支援
4.在宅業務支援
5.救急・災害時バックアップ
6.一般薬飲み合わせチェック
7.セルフメディケーション支援
8.日薬e薬Linkに対応
令和6年度調剤報酬改定とポケットファーマシー
調剤基本料
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
① | 調剤基本料1 | 45点 | 調剤基本料2・3、特別調剤基本料以外 |
② | 調剤基本料2 | 29点 | ① 処方箋受付回数が月2,000回超~4000回かつ処方箋集中率85%超 ② 処方箋受付回数が月4,000回超かつ上位3の医療機関の処方箋集中率の合計70%超 ③ 処方箋受付回数が1,800回超~2,000回かつ処方箋集中率95%超 ④ 特定の医療機関からの処方箋受付枚数が4,000回超 |
③ | 調剤基本料3 | イ)24点 | 同一グループで処方箋受付回数が月3万5千回超~4万回かつ処方箋集中率95%超 同一グループで処方箋受付回数が月4万回超~40万回かつ処方箋集中率85%超 |
ロ)19点 | 同一グループで処方箋受付回数が月40万回超又は同一グループの保険薬局の数が300以上かつ処方箋集中率85% 超 | ||
ハ)35点 | 同一グループで処方箋受付回数が月40万回超又は同一グループの保険薬局の数が300以上かつ処方箋集中率85% 以下 | ||
④ | 特別調剤基本料A | 5点 | いわゆる同一敷地内薬局 |
⑤ | 特別調剤基本料B | 3点 | 基本料の届出がない薬局 |
ポケットファーマシーなら...
集中率85%以下を目指す
「ポケットファーマシー」の処方せん送信機能、「処方せん送信GO」を使って、面の新規処方箋獲得が期待できます。
連携強化加算
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
連携強化加算 | 5点 | ※地域支援体制加算の該当の要件は廃止 ※主な施設基準 ①都道府県知事より第二種協定指定医療機関の指定を受けていること ②感染症対応に係る当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修、訓練を年1回以上実施 ③個人防護具を備蓄 ④新型インフルエンザ等感染症等の発生時等において、要指導医薬品及び一般用医薬品の提供、感染症に係る体外診断用医薬品 (検査キット)の提供、マスク等の感染症対応に必要な衛生材料等の提供ができる体制を新型インフルエンザ等感染症等の発生等が ないときから整備し、これらを提供している ⑤自治体からの要請に応じて、避難所・救護所等における医薬品の供給又は調剤所の設置に係る人員派遣等の協力等を行う体制が 整備 ⑥災害対応に係る当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修、訓練を年1回以上実施 ⑦災害や新興感染症発生時における薬局の体制や対応について、それぞれの状況に応じた手順書等の作成 ⑧情報通信機器を用いた服薬指導を行う体制が整備されている ⑨要指導医薬品及び一般用医薬品の販売、検査キット(体外診断用医薬品)の取扱い |
ポケットファーマシーなら...
ポケットミーティングの活用
「第二種協定指定医療機関」の指定要件を踏まえた算定要件として
オンライン又は訪問による服薬指導・オンライン服薬指導を行う為の通信環境整備ができます。
医療DX推進体制整備加算
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
医療DX推進体制整備加算 | 4点 | 医療DX推進に係る体制として別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局にお いて調剤を行った場合は、医療DX推進体制整備加算として、月1回に限り4点を所定点数に加算する。 ※主な施設基準 ①療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(昭和51年厚生省令第36号) 第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。 ②健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有していること。 ③保険薬剤師が、オンライン資格確認を通じて取得した薬剤情報、特定健診情報等を閲覧又は活用し、 調剤、服薬指導等を行う体制を有していること。 ④電子処方箋を受け付ける体制を有していること。 ⑤電磁的記録による調剤録及び薬剤服用歴の管理の体制を有していること。 ⑥電子カルテ情報共有サービスにより取得される診療情報等を活用する体制を有していること。 ⑦マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、実績を一定程度有していること。 ⑧医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い調剤を実施するための十分な情報を取得し、 及び活用して調剤を行うことについて、当該保険薬局の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示していること。 |
ポケットファーマシーなら...
服薬フォロー、副作用チェック機能の活用
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を調剤に実際に活用可能な体制を整備できます。
地域支援体制加算
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
【調剤基本料1の薬局】 | |||
地域支援体制加算1 | 32点 | ④を含む3つ以上 | |
地域支援体制加算2 | 40点 | ①~⑩のうち8つ以上 | |
【調剤基本料1以外の薬局】 | |||
地域支援体制加算1 | 10点 | ④、⑦を含む3つ以上 | |
地域支援体制加算2 | 32点 | ①~⑩のうち8つ以上 | |
※要件10項目 ①夜間・休日等の対応実績 ②麻薬の調剤実績 ③重複投薬・相互作用等防止加算等の実績 ④かかりつけ薬剤師指導料等の実績 ⑤外来服薬支援料1の実績 ⑥服用薬剤調整支援料の実績 ⑦単一建物診療患者が1人の在宅薬剤管理の実績 ⑧服薬情報等提供料に相当する実績 ⑨小児特定加算の算定実績 ⑩薬剤師認定制度認証機構が認証している研修認定制度等の研修認 定を取得した保険薬剤師が地域の多職種と連携する会議への出席 ※調剤基本料1・1以外の薬局の実績回数の要確認 |
ポケットファーマシーなら...
レセコン情報のポータブル化
レセコンに入力した調剤情報はすべてクラウドに保存し、外出先でもすべての患者様の調剤情報が閲覧できます。
⇒ 夜間休日でも、患者様の調剤情報を確認しながらお問い合わせに対応できます。
お薬手帳のクラウド化
お薬手帳の内容は、薬局様側から24時間いつでも閲覧できます。
⇒ 患者様のスマホを預かったり、ワンタイムコードをご提示いただいたりする必要はありません。
他の薬局での調剤内容やOTC医薬品購入歴が確認でき、併用禁忌(医療用医薬品どうし、または医療用医薬品とOTC医薬品)も確認できます。
⇒ 重複投与や相互作用がチェックでき、ポリファーマシー対策に寄与します。
チーム医療の架け橋
患者様が入力した日々の服薬記録とコメントが確認でき、服薬状況の把握に役立ちます。
服薬状況やお薬手帳の内容は、医師や看護師、ケアマネ等と情報共有できます。画像等のファイル添付が可能なグループチャット機能も付いています。
在宅の計画書・報告書の作成ができます。
主治医やケアマネージャー等に、リアルタイムに情報共有されます。
調剤後薬剤管理指導料
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
1 糖尿病患者に対して行った場合 | 60点 | ※地域支援体制加算を届け出ている保険薬局 ※対象患者 糖尿病用剤を使用している糖尿病患者であって、新たに糖尿病用剤が処方されたもの又は糖尿病用剤の用法・用量の変更があったもの |
|
2 慢性心不全患者に対して行った場合 | 60点 | ※地域支援体制加算を届け出ている保険薬局 ※対象患者 心疾患による入院歴のある作用機序が異なる複数の治療薬の処方を受けている慢性心不全患者 |
ポケットファーマシーなら...
服薬フォロー、副作用チェック機能の活用
患者様とのコミュニケーション機能により簡単にフォローができます。
特定薬剤管理指導加算1
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
特定薬剤管理指導加算1 | イ)10点 | 特に安全管理が必要な医薬品が新たに処方された患者に 対して必要な指導を行った場合 | |
ロ)5点 | 特に安全管理が必要な医薬品に係る用法又は用量の変更、 患者の副作用の発現状況等に基づき薬剤師が必要と認めて 指導を行った場合 |
ポケットファーマシーなら...
服薬フォロー、副作用チェック機能の活用
患者様とのコミュニケーション機能により簡単にフォローができます。
在宅薬学総合体制加算
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
在宅薬学総合体制加算1 | 15点 | 在宅薬学総合体制加算は、在宅患者に対する薬学的管理及び指導を行うにつき必要な体制を評価するものであり、在宅患者訪問 薬剤管理指導料、在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料若しくは在宅患者緊急時等共同指導料又は介護保険における居宅療養管理指 導費若しくは介護予防居宅療養管理指導費を算定している患者等が提出する処方箋を受け付けて調剤を行った場合に算定できる。 | |
在宅薬学総合体制加算2 | 50点 |
ポケットファーマシーなら...
多職種連携機能の活用
ポケットファーマシーの多職種連携機能により「医療」と「介護」の橋渡しができます。
服薬管理指導料
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
服薬管理指導料3 | 45点 | 介護老人福祉施設等に入所している患者 に訪問して行った場合 ※保険薬剤師が別に厚生労働大臣が定める患者※ を訪問し、服薬状況等を把握した上で、必要に応じて当該施設 職員と協力し、次に掲げる指導等の全てを行った場合に、月4 回に限り、処方箋受付1回につき所定点数を算定する。 |
ポケットファーマシーなら...
多職種連携機能の活用
ポケットファーマシーの多職種連携機能により処方医・介護施設との連携ができます。
介護支援専門員との連携
項目 | 点数 | 要件 | |
---|---|---|---|
服薬情報等提供料2ハ | 20点 | 介護支援専門員への情報提供 ※保険薬局の薬剤師が情報提供の必要性を認め、介護支援専門員に対して、患者の服薬状況等を踏まえた薬学的な分析に基づき、 特に必要な情報を文書等により提供した場合 |
|
在宅移行初期管理料 | 230点 | 退院直後など、計画的に実施する訪問薬剤管理指導の前の段階で患家を訪問し、多職種と連携し て今後の訪問薬剤管理指導のための服薬状況の確認や薬剤の管理等の必要な指導等を実施した場 合の評価を設ける。 | |
外来服薬支援料2 施設連携加算 | 50点 | 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の施設職員と協働して、日常の服薬管理が容易になる よう薬学的観点から支援や指導等を実施することの評価 |
ポケットファーマシーなら...
多職種連携機能の活用
ポケットファーマシーの多職種連携機能により処方医・介護施設との連携ができます。
お薬手帳の役割
お薬手帳持参率100%への挑戦
(6ヶ月以内に再来局した患者のうち、お薬手帳の持参率が50%以下の場合)
ポケットファーマシーご利用の患者様であれば・・・
・ 手帳への記入
→ レセコン連動で調剤内容は自動登録
・ 手帳内容の閲覧
→ たとえ患者様がスマホを忘れても薬局様側でいつでも閲覧可能
「手帳忘れ」がなくなります!
処方箋の集中率緩和
集中率を下げて基本料1を目指します!
後発品調剤体制加算への対応
また、推奨後発品の設定ができ、推奨品には★印がつけられます。
後発品に対する患者様の「認知度・理解度」アップに貢献します!